高知県はなぜ野菜の生産量が高いのか?

最終更新日

四国の南部に位置する高知県は総面積が7.105 km²で、そのうち森林面積が84%(日本一)を占めます。一方、南側は太平洋に面しており、緑と海に恵まれた場所です。

そんな高知県では、野菜や果物の生産量が高い特徴があります。今回は「高知県はなぜ野菜や果物の生産量が高いのか」について紹介します。

高知県の気候や地形が関係している

高知県の野菜や果物の生産量が高い理由は、高知県の気候や地形が大きく関わっています。

高知県の南は太平洋、北は四国山地で山々が連なります。そのため平野部は一年を通して温暖です。また年間の日照時間降水量が日本一という特徴があります。

この気候条件を活かして、促成栽培などの園芸農業が確立されています。この結果、高知県では野菜や果物の生産量が高いとされています。

促成栽培とは?抑制栽培の違いとメリット

促成栽培とは、通常の収穫・出荷時期より早めに収穫・出荷を行う栽培方法です。高知県や宮崎県などの温暖な気候で、ビニールハウスなどを利用して行われます。

一方抑制栽培は、通常の収穫・出荷時期より遅らせて収穫・出荷を行う栽培方法です。夏が涼しい気候で行われるため、八ヶ岳(長野県・山梨県)や浅間山(長野県・群馬県)のような場所が挙げられます。

促成栽培と抑制栽培のメリットは、利益を得やすい点です。旬の時期をずらして収穫・出荷することができるため、商品価値を高めることが可能です。通常では出回らない時期に出荷することで、より高値で販売できます。

高知県で生産量が高い野菜や果物

高知県で生産量が高い野菜や果物には、例えば以下のようなものがあります。
・にら
・ナス
・文旦(ぶんたん)
・しほうちく(タケノコ)
・生姜(ショウガ)
・トマト

この他にも、高知県には生産量の高い農産物が多々あります。

私たちが一年中スーパーの手頃な価格で、美味しい野菜や果物を手に入れることができるのは高知県の素晴らしい気候と地形、それから消費者のニーズに応えた促成栽培が関係していると言えるでしょう。